スポンサーリンク
出店者紹介⑥ てむずりの会
こんにちは〜
ぽかぽか・みのえりです
ほんと、三寒四温な日が続きますね
最近は「寒」
今朝の高山は、雪が積もっています
今日の出店者さまのご紹介は、
ぽかぽかメンバーでもある『てむずりの会』さんです
*ご紹介の順番は、チラシ裏側左上〜右下となっています。
出店内容をFacebookイベントページ等でご紹介くださった方について、ブログでもご紹介しています。
まずは、てむずりの会のご紹介から
こんにちは。
『ぽかぽか』のてむずり担当かとうあつこです。
てむずりってなんじゃい?!って感じですよね。
飛騨の言葉なのです。
おばあちゃんたちの手仕事のことをてむずりって言います。
はい。自己紹介をいたします。
私は、二児の母です。
子どもが産まれてから、食事について考えるようになりました。
(それまでは、コンビニと仲良し。新商品大好き。季節限定大好きでした。)
きちんと作って、規則正しい時間に食べる。
だけで、私、ひどかった鼻炎が軽くなりました。
それで、「食事は大切だぞ」という当たり前のことに氣づきました。
食について考えるうちに、
衣(医)食住にも興味が出てきました。
今まで当たり前と思っていたことは、果たして当たり前なのか…
いろいろ勉強しつつ楽しく生活したいと思っています。
ということで、
ちょこっと手間をかけて、愛情もかけて
お味噌をみんなで作ったら楽しいだろうなー。
お砂糖を使わずに、甘酒クッキングもしてみたいのよねー。
重ね煮のこと、知りたいなー。
布おむつチクチクしたいなー。
(布おむつの会というのもやっております。)
毎月の生理のこともっと知りたいなー。
将来は畑をやって自分の食べるものは自分で作りたいなー。
嫁ぎ先の父が飼っているニホンミツバチとなかよくなりたいなー。
(うちでとれたみつろうでクリーム作ってます。)
そんな楽しいことを計画したり妄想したりの日々でございます。
てむずりの会ブログはこちら http://temuzuri.hida-ch.com
そしてそして、ぽかぽかマルシェには、こちら↓で出店されます
「てむずりの会」の小豆カイロ担当 ゆきです。
てむずりの会では、衣(医)食住など
暮らしの中のみんなが知りたい事を情報交換し、
味噌作り、布ナプキン作りなど、
ちょっと手間をかけて生活をより楽しむワークショップの企画をしています。
【出店内容】
小豆カイロの販売 1500円
小豆カイロ作り体験 1200円
バスボム作り体験 500円
※小豆カイロの材料費見直しのため、価格改定させて頂きました
【お申し込み・お問い合わせについて】
小豆カイロ作り体験は、材料の準備のため、ご予約をお願いします
temuzuri☆gmail.com
(↑☆を@に変更してください)
【てむずりの会ブログ】
http://temuzuri.hida-ch.com
※また、ぽかぽかマルシェのイベントチラシの制作を担当させて頂いています。よろしくお願いします。
↑そうなんです!ぽかぽかマルシェのステキなチラシは、
てむずりの会のゆきさんが作ってくださいました
ぽかぽかは、いろんな才能を持つ人たちが集まっています
ゆきさん、チラシ制作、本当にありがとうございました〜
衣食住について、わたしも氣になる・・・という方、
この機会に、ワークショップしながらお話しもできるかもしれませんね
そして、まずは、
まきちゃん先生の冷えとりお話会
4月19日(日)ぽかぽかマルシェ

午前中の勉強会については コチラ

ぽかぽか・みのえりです

ほんと、三寒四温な日が続きますね

最近は「寒」
今朝の高山は、雪が積もっています

今日の出店者さまのご紹介は、
ぽかぽかメンバーでもある『てむずりの会』さんです

*ご紹介の順番は、チラシ裏側左上〜右下となっています。
出店内容をFacebookイベントページ等でご紹介くださった方について、ブログでもご紹介しています。
まずは、てむずりの会のご紹介から

こんにちは。
『ぽかぽか』のてむずり担当かとうあつこです。
てむずりってなんじゃい?!って感じですよね。
飛騨の言葉なのです。
おばあちゃんたちの手仕事のことをてむずりって言います。
はい。自己紹介をいたします。
私は、二児の母です。
子どもが産まれてから、食事について考えるようになりました。
(それまでは、コンビニと仲良し。新商品大好き。季節限定大好きでした。)
きちんと作って、規則正しい時間に食べる。
だけで、私、ひどかった鼻炎が軽くなりました。
それで、「食事は大切だぞ」という当たり前のことに氣づきました。
食について考えるうちに、
衣(医)食住にも興味が出てきました。
今まで当たり前と思っていたことは、果たして当たり前なのか…
いろいろ勉強しつつ楽しく生活したいと思っています。
ということで、
ちょこっと手間をかけて、愛情もかけて
お味噌をみんなで作ったら楽しいだろうなー。
お砂糖を使わずに、甘酒クッキングもしてみたいのよねー。
重ね煮のこと、知りたいなー。
布おむつチクチクしたいなー。
(布おむつの会というのもやっております。)
毎月の生理のこともっと知りたいなー。
将来は畑をやって自分の食べるものは自分で作りたいなー。
嫁ぎ先の父が飼っているニホンミツバチとなかよくなりたいなー。
(うちでとれたみつろうでクリーム作ってます。)
そんな楽しいことを計画したり妄想したりの日々でございます。
てむずりの会ブログはこちら http://temuzuri.hida-ch.com
そしてそして、ぽかぽかマルシェには、こちら↓で出店されます

「てむずりの会」の小豆カイロ担当 ゆきです。
てむずりの会では、衣(医)食住など
暮らしの中のみんなが知りたい事を情報交換し、
味噌作り、布ナプキン作りなど、
ちょっと手間をかけて生活をより楽しむワークショップの企画をしています。
【出店内容】
小豆カイロの販売 1500円
小豆カイロ作り体験 1200円
バスボム作り体験 500円
※小豆カイロの材料費見直しのため、価格改定させて頂きました
【お申し込み・お問い合わせについて】
小豆カイロ作り体験は、材料の準備のため、ご予約をお願いします
temuzuri☆gmail.com
(↑☆を@に変更してください)
【てむずりの会ブログ】
http://temuzuri.hida-ch.com
※また、ぽかぽかマルシェのイベントチラシの制作を担当させて頂いています。よろしくお願いします。
↑そうなんです!ぽかぽかマルシェのステキなチラシは、
てむずりの会のゆきさんが作ってくださいました

ぽかぽかは、いろんな才能を持つ人たちが集まっています

ゆきさん、チラシ制作、本当にありがとうございました〜

衣食住について、わたしも氣になる・・・という方、
この機会に、ワークショップしながらお話しもできるかもしれませんね

そして、まずは、
まきちゃん先生の冷えとりお話会

4月19日(日)ぽかぽかマルシェ


午前中の勉強会については コチラ